悠久バプテスマ

141文字以上の文を140文字以下の文にしたくない時に使うブログ

謹賀新年

 年が明けてました。おめでとうございます。あけおめ。「あけおめ」って、元は「あけましておめでとうございます」なんだから、「あけおめござ」の方が平等じゃない?5文字ごとに区切って先頭2文字を代表させるなら。でも「おめでとうございます」は常套句過ぎてひとまとまりだから、2分割でいいのか。「おめでとうございます」を「おめござ」とは言わないしな。シードみたいだな。「おめ」は2回戦から登場。どうでもよろしいな。

 年始から、っていうか年末から、がっつり1週間強ぐらい風邪をひきました。最悪や。年末年始の医者やってない時期にひいたので、診察も受けられないままうなされてしまい、新年会も流れることに。終わりや。前回のエントリの内容があまりにも暗く、いつまでもこんなネガティブな文章の塊がブログのトップに鎮座するのもよくないと思って書き始めたのに、また悲惨な目に遭っとるが。しかも独りでいることによって一層苦しんだという事態を迎え、前回のエントリの内容で示唆したことが具体化しとるわけやが。怖っ。終わりやね。

 しかもその風邪が治ったかと思ったら、また一昨日ぐらいから風邪の兆候が出てきたんよ。しかも咳からきて喉が痛いと、直前の風邪の始まりと全く同じ出だし。こんなに風邪のインターバルが短いのは初めて。しかし今回は速攻で医者に行きましたね。そしたら、早すぎてインフルエンザの検査はあと1日ぐらい待たないと出ないかもねと言われる。タイミング難しいね。明朝、熱がすげー出てたらまた来てくださいと言われた。しかもその日は部屋掃除の外注を頼んでいた日であった。仕事は休むことにしたものの、部屋掃除は費用1万円がまるまる没収されるのでもったいなく、敢行した。掃除されてる間、ずっと寝てたわ。終わりの報告を受けて、また寝て。えらいもんで、風邪だと寝た直後なのにまたすぐ眠くなるし、一日の大半を寝て過ごすことになるね。その甲斐あって、復調したっぽい。よかったわ。

 そんで、こんなに短期間に風邪をひいてちゃやってられんので、なんか対策せにゃならん。まずは「1日1回納豆ご飯を食う」。栄養の偏りは病気を招くし、俺の栄養は偏りまくりである。スーパーマルチビタミン&ミネラルも飲んでいるが、食い物には及ばないと評判である。寄る年波もあるので、栄養のある食物を摂ってないといかん。が、俺はあんまり納豆が好きではない。ネギやら何やらの薬味をものすごく混ぜて、納豆ご飯としてご飯の上にかければ、ギリギリおいしいと感じるかなってレベルだ。なのでこれはほぼ確実に続かない。が、続けたいという意志の墓場としてここに書いた。他には「加湿する」。俺も冬場は加湿器を導入していたが、ゲーム機やPCのディスクドライブに入っているCDやらDVDやらブルーレイやらの裏面が曇りまくるから機械に深刻な悪影響が出ているのではないかという懸念、および、身体的にはイマイチ加湿されてる感じがしないのと、手入れの仕方が分からずしていなかったら一時期カビか何かを撒き散らしたらしく稼働させていると死ぬほど咳き込み、加湿器を止めると咳がピタッと収まる、という事態になったりしたことから、加湿器をやめていた。しかし風邪をひいている最中は特にそうだが、乾燥は風邪を促進するという。なので年末年始は部屋の中に物干し竿を架けて、濡れタオルを5枚ぐらい干すという苦行をやっていた。これが驚くほどすぐ乾く。つまり乾燥しているということなのだろうが、熱で身体がつらくてなかなかの苦行であった。やはり加湿器を使わないとやれない。ということで、加湿器復活である。加湿するからにはなかなかのパワーで蒸気を出せるやつじゃないといけないという思いから、据え置き機にこだわっていた。しかし強く出しすぎるから機械に悪影響が出ている疑惑があるし、困ったもんだなと思っていたら、友人が「水を充填する手間を減らしたくて微弱な蒸気の設定にしてるけど、それでも身体的に意味あると実感してるよ」と言っていたので、この前買って「蒸気が弱いわ」ということを主な理由に使わなくなった、水に浮かべるタイプの加湿器を再評価し、使うことにした。

f:id:rev84:20180124091312j:plain

 コンビニかなんかのキャンペーンでもらった皿に水を満たし、隣に水をためたタンクを常備してある。4時間か8時間しか連続稼動しないのもクソなところだが、けっこう単純な作りで手入れがいらなそうなので、使っていこうと思う。

 あとは「喉を冷やさない」。これも風邪を招く要因である。うがいは習慣化していてよくするのだが、熱い飲み物をぜんぜん飲まずに冷水ばかり飲む。しかし飲食店とかで熱いお茶を飲むと「ああ熱いお茶美味いな」となるので、家でも飲むようにする。電気ケトルと湯呑みとお茶のティーパックを机の傍らに置き、お茶をよく飲むようにしたい。前にやってたドリップコーヒーとかもいいんだろうけどめんどくさい。ティーパックでしゃぶしゃぶする方がまだやる気がある。他には「寝てる時でも21度ぐらいで暖房をつけておく」。俺は寝る時には暖房を切るのだが、たまに寒いと感じることがある。乾燥が促進されて喉が明確に痛くなるので嫌なのだが、加湿器とのコンボで寒さを回避する。これをやっていこうと思う。

 いやあ、風邪を予防する細かいテクニックってどっかにパッケージ化されてねえのかな?なんかこういうのって、人類共通の話だと思うし、共有すべきことだと思うんだけど、決定版みたいなものが流通してなく、それぞれの考えに依存してるところ多くない?俺含め、非専門家が非専門領域でそれぞれ考えるとロクなことにならんのだから、パッケージ化して流布した方がいいと思うんだけど、けっこうパーソナライズしないといけないことが多いものなのかな?ダイエットの方法とかそうで、人によってやりやすかったり効かなかったりするものが違うから、決定版がない。強いて言えば「食わずに運動する」だけど、そんなもんできたら苦労せんねんってのはクリシェ級の前提であり、人に強さを求めるマチスモである。これと同様に、風邪対策も人によるところが大きいのかな?あるいは、人によってやってないかやってるかが定かではないところが大きく左右するから、際限がないのかな?これはどういうことかというと、例えば風呂で小便する人いますよね。これって「あるある」って人もけっこういれば「いや絶対ありえないでしょ」という人もけっこういて、生涯風呂で小便した回数って正規分布してないと思うんだよね。0回が5000万人で、1000回が5000万人とかかもしれない。んで、この習慣が風邪をひくファクターのひとつだとしたら、「風邪対策には風呂で小便をしないようにしましょう」という喚起が意味をなすが、0回組からしたら「は?当たり前やが」となり、風呂で小便することのクソさの議論にシフトしてしまい、なんやかんやあって、風邪の注意喚起としてはイミフになってしまう。というようなことがたくさんあるので、人類を貫く風邪対策を発表しにくい世界になっているのではないか?ということである。そして風邪注意喚起人が怯えて「あったかくして寝ろよ~」ぐらいのことしか言わなくなってしまっているのではないか。人は誰しもよく分からん習慣のひとつふたつぐらいはあるから、それが風邪を促進しているかもしれないことはなかなか他の人には気づいてもらえないのもあるだろう。だからけっこう抽象的な喚起に留まらざるを得ないのではないか。ググっても変なキュレーションサイトのクソ記事しかなさそうってのも調べる意欲を削ぐ。まあとにかく上述のことをしていくような気力が現時点では充溢している。継続しない可能性ガン見の言い回しになっちゃった。またね。